|
一般質問
① JR稲田堤駅の改築工事について
② 市民農園について
③ 樹木による地絡火災について
④ 防災ラジオについて
⑤ インボイス制度について |
 |
|
代表質問
1 市政一般について
○ 市長の政治姿勢について
・非核三原則
・消費税
○ 行政のデジタル化について
・川崎市個人情報保護条例
○ 臨海部の課題について
・川崎市の課題
・川崎市の水素戦略
・再生可能エネルギーの世界の主流及び臨海部の可能性
・脱炭素化に向けた臨海部の企業誘致
○ 新型コロナウイルス感染症対策について
・高齢者施設でのPCR検査
・新型コロナウイルス感染症の後遺症対策
・新型コロナワクチン4回目接種
○ 子育て支援策について
・小児医療費助成制度の拡充
・保育園の待機児童
・保育士の配置基準
・保育所の副食費
○ 教育をめぐる環境整備について
・教員不足
・少人数学級の拡大
・産休・育休の代替教員の確保
・給食費等の負担軽減
・就学援助申請
・給付型奨学金
・「市民館・図書館の管理・運営の考え方(案)」
・学校トイレへの生理用品の設置
○ 障がい児・者の施策について
・特別支援教育の教員配置
・ショートステイ
・中部リハビリテーションセンター井田体育館の機能
○ 高齢者施策について
・特別養護老人ホーム増設
・75歳以上の医療費窓口負担
・高齢者世帯へのエアコン設置助成
○ 2022年度国民健康保険料について
○ 中小企業支援について
○ 奨学金返還支援制度について
○ 令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のうち家計急変世帯について
○ 非正規シングル女性への支援等について
○ JFEスチール株式会社京浜地区高炉休止への対応について
○ 防災対策について
・多摩川の洪水対策
・多摩川及び平瀬川の合流部分
・臨海部及び川崎区の防災対策
2 議案及び報告について
○ 議案第62号 川崎市市税条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第65号 川崎市指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第66号 川崎市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第67号 川崎市港湾施設条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第68号 川崎市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第69号 川崎市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第70号 坂戸小学校校舎増築その他工事請負契約の締結について
○ 議案第71号 土橋保育園改築工事請負契約の締結について
○ 議案第76号 財産の無償譲渡について
○ 議案第80号 黒川地区小中学校新設事業の契約の変更について
○ 議案第82号 令和4年度川崎市一般会計補正予算
○ 報告第 2号 令和3年度川崎市一般会計繰越明許費繰越額の報告について
○ 報告第 3号 令和3年度川崎市一般会計事故繰越し繰越額の報告について
○ 報告第 4号 令和3年度川崎市競輪事業特別会計繰越明許費繰越額の報告について
○ 報告第 5号 令和3年度川崎市卸売市場事業特別会計繰越明許費繰越額の報告について
○ 報告第 6号 令和3年度川崎市港湾整備事業特別会計繰越明許費繰越額の報告について
○ 報告第 7号 令和3年度川崎市墓地整備事業特別会計繰越明許費繰越額の報告について
○ 報告第 8号 令和3年度川崎市病院事業会計予算繰越額の報告について
○ 報告第 9号 令和3年度川崎市下水道事業会計予算繰越額の報告について
○ 報告第10号 令和3年度川崎市水道事業会計予算繰越額の報告について
○ 報告第11号 令和3年度川崎市工業用水道事業会計予算繰越額の報告について
○ 報告第12号 川崎市情報公開条例第35条の規定による運営状況の報告について
○ 報告第13号 川崎市個人情報保護条例第41条の規定による運営状況の報告について
○ 報告第14号 川崎市審議会等の会議の公開に関する条例第11条の規定による運営状況の報告について
○ 報告第15号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について |
 |
- 令和4年第2回定例会
- 3月9日
- 予算審査特別委員会
|
予算審査の質疑 |
 |
|
議案に対する代表質疑(共産党) |
 |
|
討論 |
 |
|
一般質問
① JR稲田堤駅の安全対策について
② 小田急線の踏切対策について
③ 私道舗装助成金制度について
④ 障がい者生活拠点施設等の整備について
⑤ 少子化対策について |
 |
|
一般質問
① 災害対策について
・土砂災害警戒区域等における避難指示の発令
② 街路樹の管理について
③ 小沢城址のがけ崩れについて
④ 上下水道事業の次期中期計画について
⑤ 介護保険補足給付について
⑥ 障がい者地域活動支援センターについて |
 |